ステイホームが増えて体を動かさなくなると、運動不足になったり、余計な食が増えてしまいますよね。ゆっくり好きな時間を過ごすのは良いけれど、もしぐーたら生活習慣ならば、要注意!ステイホームの機会に、太りにくい体づくりの知識をつけておきましょう。

太りやすい人の特徴
世の中には、ほぼ変わらない体型を維持し続けている人と、一気に太ってしまう人とがいます。
では、太りやすい体質といわれる人達は、どんな特徴があるのか?
ざっくり分けて3つのパターンがあるので、まとめてみました。
特徴①〜生活習慣面〜
疲れるから、体力をなるべく使わないような選択を日頃からしていませんか?
毎食スイーツがないと物足りない人は、帰り道のコンビニ寄りと、深夜の冷蔵庫オープンに要注意ですよ。

- お菓子、スイーツが別腹
- お茶より、ジュース派
- 階段を避けて、エスカレーターやエレベーターを使う
- 早食いをしてしまう
- 姿勢が悪い、電車ですぐ座る
- 夜遅くに食べる
早食いで太る原因は、満腹中枢に関係している。満腹中枢とは、食べてる時に、「もうお腹いっぱい」サインを出す中枢の事。しくみとしては、食べる→消化吸収→血糖値上昇→インスリン分泌→満腹中枢刺激→満腹感という流れ。そして、満腹中枢が刺激されるのは、食事開始かから、15~20分程度を要するので、早食いの人ほど、満腹感に行き着くまでに時間が、かかる。その分沢山食べてしまうため、太る原因になる
特徴②〜性格面〜
比較的、精神的に不安定な人の方が一気に太りやすい傾向にあります。怒りっぽい人もストレスが日常的なので、それを手軽に早く解消しようとするのが過食や、甘味系を取り入れる行動につながるわけです。

- ストレス発散法が、食べる事
- 部屋が散らかっている
- ゆるっとした服装を好む
- 甘いモノでストレスが緩和される
- 不安になりやすい
- イライラしたり、怒りっぽい
エモーショナルイーティングとは、大して空腹でないのに、精神的な波に対応して食べる行動。寂しさや怒り、悲しみといった負の感情をコントロールするために食に手を伸ばす。量質の問題ではないので、食べても食べてもお腹いっぱいにならない事がある。と、ここまで来たら、ほぼカウンセリングを受ける必要があるくらいメンタルがやられている証。
特徴③〜先天的な要因or環境〜
赤ちゃんの時から決まっている選べない環境で、どうしても太りやすいという習慣を避けて通れないケースがあります。

- ボリューミーな食事量が文化の国で生まれた
- 親が共働きや、育児放棄でご飯をあまり作ってもらえず、パンやインスタントばかりだった
- 先祖代々の家系(つまり遺伝)
- お菓子が大好きで、家族が甘いモノはばかり食べる環境で育った
- 精神疾患や副作用のある薬が必要だった
このような条件で育った場合、自分の意思でなんとかしていくのはとても難しい事ですね…

「太っていて何が悪いんだ?亅
と思う人もたくさんいます。「そもそも体重をどうするか」というのは、個人の問題であり、法律で体重を規制されるわけでもなく、感覚も定義も人それぞれなので一概に悪いといい切ることはできません。
ここではあくまで心身ともに健康であるため、基準値体重に越したことはないという意味なので、モデルのように痩せたりすることをおすすめするわけではありません。
じゃあ、自分の体型がこのままでいい!という人にとっては、何の為に痩せる必要があるんだ…?
となりますよね。
ということで、体重が増えすぎる事のメリット、デメリットを紹介しますので、それを参考にどうするか考えてみましょう。
太っているメリット
- 最初から太っていれば、後から見た目の文句を言われにくい
- ボスっぽいので権力を握りやすい。※ジャイアン、ジャイ子が例
- 広い席に座らせてもらえる
- 体が大きい人が好みの場合有利
- 力で抑える系の戦闘で有利
- 相手にあまり忘れられない印象を与えることができる
- 食べ物を渡せば喜ぶと思われ、よくお菓子がもらえる
- You Tuberになる時に、覚えてもらいやすい
- ありのままで受け入れてもらえる時嬉しい
太っているデメリット
- 腰が重く、なにかと行動し辛い
- 痩せている〜普通体型 が恋愛対象の相手には不利
- 夏が辛い
- ピンチのとき走るのが遅くなる
- 体脂肪率が原因で病気になるリスク
- 年を重ねてから痩せようと思っても、なかなか生活習慣が見直せない
- スタイリッシュな服が着れない
- 周りに配慮しないと敬遠される事がある
- 忍耐力が低下していく
“痩せモチベ”を上げる方法
ダイエットをしよう!と決めて、いざ色々準備をしても、その意志を維持し続けることが全てであり、最も最初にぶち当たる壁にとなります。
その第一関門を突破するために、何か良きアイディアを先に考えて自分の強い味方にしてみましょう
その①憧れの人を待ち受けにする

王道の目標設定法ですね。そりゃ、菜々緒やエビちゃんみたいになろう!と言ったら、そんなの無理でしょ。ってばかにされるかもしれないけど、自分を、卑下していたらいつまでも変わらない。目標は高く置いて、自分レベルのゴールへ到達すれば良いのです。今より自信が持て、必ず状況が良くなるわけですから、少しでも近づけるように、憧れの人を毎日何度も目に焼き付けて頑張っちゃいましょう!!
その②ダイエットアプリを使う
一人でダイエットをするとなると、手帳やカレンダーに、いつまでに達成するかなどのプランを書き込む人は、多いでしょう。
たしかに、目星はつけやすくなりますが、カレンダーも手帳も、見返す事自体を忘れてしまったり、めんどくさくなったり、最悪無くしたりしてしまいます。
それではせっかく計画をたてても勿体ないですよね。
こちらのダイエットアプリなら、毎日見るスマホで管理できるので、ダイエット計画のお悩みをサポートしてくれます▽
3ヶ月で平均4.09キロのダイエット成績
食事カロリー自動運解析機能
消費カロリーを自動計算して運動記録可
グラフで三大栄養素のバランス確認できる
ダイエットトレーナー代わりにぜひ利用してみてください。
インストールはコチラから▽
その③着たい服を先に買っておく

体重が落ちてからのおしゃれは大きな楽しみのひとつですよね。 今まで着たことのないタイプや、買ったけれどキツくて保留中の服、着れちゃうのが嬉しいです。もし着てみたい服が存在しているなら、目につくところに置いておくか、購入してしまうといいかもしれないです。合わせて見るたびに、引き締めポイントを確認できる。良き刺激になって頑張れるでしょう!
その④肌を綺麗にする

体型以外で気を配るべきところは、肌質の管理です。ダイエットは辛く大変なので、どうしても一方通行になりがちですが、保湿や角質ケア、パックなどをして肌を綺麗にしておきましょう。そうすることで、痩せたらもっと良い感じ♪と、気分が上がって頑張れることでしょう。
その⑤周囲に宣言しまくれ!!

サッカーの本田圭佑選手は、小学生の卒業文集にて、何歳までに○○して、○○を達成する云々を堂々と書いています。それを叶えないと、口だけのヤツと周りに思われる為、自分を追い込めるんだそう。では、今からインスタで何月までに○○キロ痩せる!と公開しましょう。
おすすめスクワットダイエット
どんな方法にせよ、ダイエットに大切なのは、結果をだすまで挫折せずに続ける事。
近年では、ダイエットにおすすめの情報は溢れかえっていますが、その中でも
負担が少なく、挫折しにくいスクワットダイエットをおすすめします!
スクワットのコスパの良さ
場所を選ばない、道具を使わないダイエットとして、一番手軽で効果が見られやすいのが、スクワット。
スクワット1回は、腹筋50回ほどやるのと同じくらいの消費カロリーだと言われています。つまり、短い時間で高カロリーを消費できるわけですね。
さらにこんなにメリットが!!
代謝が上がる
太ももが鍛えられる
睡眠の質があがる
血行が良くなる
やり方は、こちらを参考にするとGood。体力の無い女性でも、これなら始めやすい⇩
ダイエットを一周して試してる人も、スクワットの効率の良さに気づいているようです。
なにより、効果が早く目に見えるっていうのが長く続けられるポイントですよね。
痩せるためにはスクワットが1番効率的って気づくのに3ヶ月かかった。腹の脂肪を落とすために腹回りのトレーニングばかりやってましたからね。でもこうやって何が最適かわかってきたし、まぁいいか。#筋トレ #筋トレ垢さんと繋がりたい #スクワット #ダイエット #ダイエット垢さんと繋がりたい
— よったん123 (@yotthan123) September 3, 2020
おはにこまっちょ!
姿勢が悪いと太って見える!その原因は「おしり」の筋肉が衰えるから!姿勢の改善や脂肪燃焼効果を高める筋肉のおしりは鍛えてあげると痩せやすくなります!スクワットなど脚のトレーニングから始めてみましょう!
お尻を鍛える方法
「知り」ましょうね!🤭#おは戦30220fd— りょーせー🍌ダイエット×YouTube (@3150bis) February 19, 2021
大体一日60〜100回くらいやってる人が、多いですが、一気にはキツイので、朝と夜に回数を分けてする人もいます。
それでも一ヶ月も続ければかなり鍛えられるので、筋トレ、ダイエットビギナーには大人気なんです!
好きな音楽を聞きながら、英語を覚えながらもできるので、時間やお金を有効に使うためにも、ぜひスクワットからはじめてみてください(・∀・)
ダイエットおすすめおやつ
ダイエット中でもおやつは食べたい!!ご褒美がないと逆に続かない!!
そう思うのは当たり前ですよね。
ただ、せっかくダイエット生活を始めたのに、カロリー内容を気にせず食べてしまうのでは、愚の骨頂です。
それでは、せっかく始めたダイエットを継続しながらでも安心して食べられる、低カロリーのご褒美おやつをご紹介ʕ´• ᴥ•̥`ʔ
SUNAO-グリコ-
こちらは、コンビニの大人気ダイエットスイーツSUNAO。味わいの濃厚さをキープしつつ、生乳や牛乳ではなく豆乳であったり、トウモロコシ由来の原料でつくられたスイーツ。糖質をコントロール非ダイエットスイーツと変わらないのですが、50%、60%、80%と通常の半分もしくは、それ以上のカロリーに抑えられています。ちょこちょこ食いのカロリーの半減はかなり大きいですよね!
◆糖質制限ダイエット(毎日10時配信)
ローソンには糖質50%オフのアイスが売っています。普通のアイスと比べて遜色のない美味しさなのでおすすめ。
グリコの「SUNAO」シリーズ 173円(税込)
・バニラ
・ストロベリー&ラズベリー
・SUNAO マカダミア&アーモンド pic.twitter.com/qkcxm6o3Jd— 涼子|マッチングアプリ婚活 (@ryoko__xyz) February 26, 2021
ちなみにSUNAOのおやつは、アイスだけじゃないですよ〜▽
https://twitter.com/ococo_jp/status/1363960253566619648?s=19
おしゃぶり昆布
といえば、昔懐かしの駄菓子を思いうかべますよね。甘いスイーツが苦手だけれど、なにか口寂しくて食べたい!と言う方はこれ。原料は海藻だけでもちろん低カロリーなので、ついついとまらなくてもさほど問題なし!コンビニでも、スーパーでも安価で売っていますね。休憩中にお菓子をもらいそうになったら、「ありがとう、でもこれ食べるの」といって断りましょう。
黒蜜きなこ豆腐
豆腐って、おかずでは…と思いましたか?いえいえ、スイーツ女子は、豆腐は定番のダイエットスイーツだと、もう知っています▽
🌼朝ごはん
ヤクルト
低糖質ようかん
納豆
黒ごまきなこ黒蜜豆腐
328kcal pic.twitter.com/iaYLavlRhL— ちこみ@綺麗になりたい垢 (@yasechico) April 8, 2017
無味の豆腐だと、腹持ちやカロリーはいいのですが、甘いのが好きな人は、まるで食べた気がしない。これなら、和風ちょいアレンジでスイーツならではの満足感を楽しめるのです♪
RIZAPスイーツ
ファミマの人気シリーズです。筋トレ、ダイエット商品で有名なあのRIZAP社が開発したスイーツ。絶妙な甘さの本格スイーツですが、高タンパク、低カロリー!筋トレ中、ダイエット中でも安心して手を伸ばせます。
今日、神楽坂の「おかしのまちおか」で、ライザップのダイエットチョコバーが税込63円で売られてました。
苺味を購入!
150kcal、糖質7.4gとかなり優秀( ◠‿◠ )#ライザップスイーツ #おかしのまちおか #神楽坂 #飯田橋 #糖質制限 #低糖質おやつ #ダイエットおやつ pic.twitter.com/wVUhAseKXj
— 神楽坂グルメたぬき (@tanuki_gourmet) September 8, 2020
アイスから、パウンドケーキ、プリン…種類豊富でどれを選ぶか迷ってしまいます。
#星野源ANN
ADくまさんのダイエット終了報告を聴き、
私があさイチに駆け込んだコンビニは、
ファミマですライザップスイーツのあるファミマ!(いつも‥考えます‥これはいいの?体型維持にこのスイーツは どうなんだろ。。) #星野源 #白目 pic.twitter.com/I3Ks0yBo02— ゆっきっきっき (@yutsukitsuki128) March 21, 2018
とりあえずファミマへGOー!!
目標を効率良く達成するためには、自分の性格、体質の現状を客観視+モチベを選定+スクワット+低カロスイーツ、のセットから始め、慣れてきたらプラスアルファで需要のある運動をとりいれてみては(◡ ω ◡)
ただし、充分細いのに痩せなければと思って無理している人も多いので、初めから過度なダイエットは避けるよう、心がけてください。。